加算混合の発想 硬直思考からどう脱するか 2015年新装版
発行:2015/2/18
著者:大前研一/masterpeace
ページ数:176ページ
価格:印刷版1,573円(税込)、電子版880円(税込)
Amazon書籍ページ
書籍の内容
本書では、『企業参謀』を皮切りに企業経営戦略家として評価を高めた大前氏が、経営の各論についてではなく、企業戦略に始まり「国際関係・社会問題」について、とより広く大きな問題について分析しています。
旧日本的な昇進制度・麻雀におけるボトルネック・オフィス街のレストランの効率化・オーケストラ指揮者のスリルと魅力・原子炉設計における安全性・外交交渉における謀略・友人宅に見るイギリス/日本の住宅事情…と多岐にわたるトピックを、プラトンから松尾芭蕉までを引用しながら、エッセイを思わせる筆致で分かりやすく論じます。
■新装にあたって
※本書は1980年にプレジデント社から発刊された同書をデジタル加工し、著者インタビューを追加収録した2015年新装版です。
収録される事例には古くなり検討が難しい物も含まれますが、著者が訴える「黒でも白でもない、多面的なモノの見方」の重要性はより価値を増す時代になっていると考えられます。あらゆる対立の中でいかにニュートラルにモノを捉えるか、本書を通して考えていただければ幸いです。(編集部)
目次
序文
│第Ⅰ部│ 企業戦略への適用
- 発見―成長の最大要因
- 置換―自由競争の醍醐味
- 隘路―生産性向上のカギ
- 代替―脱硬直の妙薬
- 決定―川は分けて飛べない
- 安全―原子炉から経営戦略まで
- 本業―音楽体験からの発想
│第Ⅱ部│ 国際関係への適用
- 日米貿易戦争
- 日米自動車戦争
- パラオ石油備蓄基地騒動
- 日豪関係をどうみるか
- 新工業国シンガポールの発想
│第Ⅲ部│ 社会問題への適用
- 移行計画を欠く日本の都市開発
- チープガバメント考(1)
- チープガバメント考(2)
- 「水田の価値」を問う
終章 合意の形成をめざして
販売ストア
Amazonで購入するにはコチラから↓!
Amazon以外のストア(楽天、honto、他)でのお買い上げはこちらからご覧ください。
0コメント